夏休みに親子で映画を楽しんでと、8月22日の夜に川崎市麻生区の麻生小学校校庭で野外映画会が開かれる。上映作品は2015年が舞台となったSF映画の名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」(日本語吹き替え上映)で、ステージイベントや屋台村も行われる。
- カテゴリー別アーカイブ 映画
-
-
狛江市などで7月2日から喜多見と狛江の映画祭+α : 12本の話題作を上映
小田急線喜多見駅周辺の3つの会場で7月2日から5日まで「第3回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α」(同実行委委員会主催)が開かれる。大日本帝国陸軍の闇の部分を扱った「陸軍登戸研究所」などの話題作12本の映画上映のほか映画監督や映画内容に関連する人のトークやライブが催される。
-
狛江市で沖縄を題材にした金城実彫刻展&大城弘明写真展 : 戦後70年を機に初のコラボ展
戦後70年を機に沖縄の歴史と現状を多くの人に知って——狛江市岩戸北4丁目の企業M.A.P.事務所で沖縄を代表する彫刻家・金城実彫刻展『生ぬるい奴は鬼でも食わない』と報道カメラマン・大城弘明展「地図にない村」の初のコラボ展が6月11日から15日まで催される。
-
川崎市市民ミュージアムで10月12日・13日にBRA-BAアートフェスティバル
川崎市中原区の川崎市市民ミュージアムで10月12日と13日にさまざまなジャンルのアートを楽しむ「『BRA-BA!(ブラーバ)2014』」かわさきアートフェスティバル」(ブラーバ2014かわさきアートフェスティバル実行委員会主催)が催される。
-
川崎市麻生区の麻生小学校で8月23日に野外上映会 : トーベ・ヤンソン生誕100年にちなみ『ムーミン谷の彗星』
夏休みに親子で映画を楽しんでと、8月23日の夕方から川崎市麻生区の小田急線新百合ヶ丘駅近くの麻生小学校校庭で恒例の「なつやすみ野外上映会」が開かれる。今回はトーベ・ヤンソン生誕100周年にちなみ『ムーミン谷の彗星』を上映、屋台も出店する。
-
狛江市の事務所で5月26日から6月9日まで「喜多見と狛江の映画祭」 : 内外のドキュメンタリー映画など29本を上映
狛江市内の地図製作会社M.A.P.事務所(岩戸北4-10-7 島田歯科2階)で「第2回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α」(同実行委委員会主催)が5月26日から始まり、6月9日までの期間中に東日本大震災、原発、沖縄のほかパレスチナ問題などを扱ったドキュメンタリー映画を中心に29本の映画上映と映画監督のトーク、コンサートなどが多彩な催しが行われる。
写真=映画祭の宣伝イベントで狛江駅前を歩くちんどん屋さん(5月26日)
-
川崎市文化賞などにプロ野球選手井端弘和さん、東京交響楽団など6氏2団体 : 11月7日に中原区で贈呈式
川崎市の第42回文化賞・社会功労賞などに、公益法人東京交響楽団、元・川崎ゴミを考える市民連絡会代表の飯田和子さん、プロ野球選手井端弘和さんら6氏2団体が選ばれ、11月7日に中原区の川崎市国際交流センターホールで催された贈呈式で、阿部孝夫川崎市長が各受賞者に賞状と記念品などを手渡した。
写真=文化賞などの受賞者(川崎市提供)
-
川崎市市民ミュージアムで9月7日から「ルパン三世展」: コミックとアニメの両面で魅力紹介
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2)で、人気アニメーション「ルパン三世」についてコミックとアニメの両面からその魅力を紹介する「アニメ化40周年 ルパン三世展」が9月7日から開かれる。展示と併せ、同館映像ホールでは7日〜16日にルパン三世のアニメ上映も行われる。
写真(川崎市市民ミュージアム提供)=『ルパン三世展』より
(c)モンキー・パンチ
(c)モンキー・パンチ/TMS・NTV
-
川崎市麻生区の日本映画大学で映画作り体験 : 麻生区こども支援室とコラボ、小学生の参加者を募集
川崎市麻生区役所こども支援室が、夏休み中の小学生を対象に区内にある日本映画大学の協力で短編映画制作を体験する「日本映画大学わくわく映画作り!」を開催、参加者を募集している。
-
喜多見駅前で手作りの小さな映画祭:6月30日まで映画やライブ、芝居など多彩に
沖縄や東日本大震災などを切り口に今の日本について考えようと、狛江市内の企業M.A.P.(岩戸北4-10-7 島田歯科2階)で「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」(同実行委委員会主催)が、6月21日から30日まで開かれる。
-
川崎市市民ミュージアムで「与勇輝—物語のなかに—」 : 妖精など102体の人形を展示
-
川崎市麻生区と日本映画大学が3月3日に南相馬のドキュメント映画上映とシンポ :映画がつなぐ被災地とあさお
川崎市麻生区の日本映画学校と麻生区が、3月3日13時から小田急線新百合ヶ丘駅北口の日本映画大学新百合ヶ丘キャンパス大教室で、東日本大震災の被災地・南相馬市で撮影した新作ドキュメンタリー映画「相馬看花(そうまかんか)-第一部 奪われた大地の記憶-」の上映とシンポジウムを開催する。
-
川崎市アートセンターで2月11日から「5時からシネマ」 : しんゆり映画祭ボランティアが企画、音楽劇映画2本を上映
川崎市アートセンターで、2月11日から「KAWASAKIしんゆり映画祭」の市民ボランティアが企画した音楽劇映画2本が17日まで催される。12日はそのうちの『劇場版神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』の出演者のゲストトークも行われる。
-
川崎市麻生区の老人福祉施設・金井原苑で11月6日に秋祭り
川崎市麻生区片平の老人福祉施設「金井原苑」で11月6日、恒例の秋祭りが開かれ映画の上映やミニライブ、フリーマーケットなどのほか、災害を想定した炊き出し食の販売や同苑職員が東日本大震災の被災地を訪れ、ボランティア活動を行った写真も展示する。
-
焼損した重文・旧太田家住宅の復旧工事の映像記録を公開 : 川崎市の第4庁舎で9月30日に上映と座談会
火災で焼けた川崎市立日本民家園にある国指定重要文化財・旧太田家住宅の復旧修復元工事を記録した映像がこのほど完成し、9月30日に川崎区の川崎市役所第4庁舎(旧いさご会館)で上映会と座談会が開かれる。