地元産の食材で伝統行事を味わってと、川崎市麻生区役所で1月7日11時から麻生産の米やモチ、野菜、炭で作った「第14回あさお古風七草粥(がゆ)の会」が催される。
写真=七草粥を味わう大勢の区民(2012年) 続きを読む 投稿 ID 4274
地元産の食材で伝統行事を味わってと、川崎市麻生区役所で1月7日11時から麻生産の米やモチ、野菜、炭で作った「第14回あさお古風七草粥(がゆ)の会」が催される。
写真=七草粥を味わう大勢の区民(2012年) 続きを読む 投稿 ID 4274
川崎市の北沢仁美麻生区長らが12月16日、第94回全国高等学校サッカー選手権大会と第47回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会に神奈川県代表として出場する同区栗木の桐光学園高等学校を訪問、同区職員や区民のほかサッカーJ1の川崎フロンターレとプロバスケットbjリーグの川崎ブレイブサンダースの選手のサイン入りの応援用の檄布(げきふ)などを両部員に手渡した。また、川崎フロンターレ麻生アシストクラブ中山茂会長が、お祝金を小塚良雄理事長に手渡した。 続きを読む 投稿 ID 4274
川崎市麻生区片平の川崎フロンターレの練習場「麻生グラウンド」と選手寮「青玄寮」を会場にした「第7回あさお青玄まつり」(川崎フロンターレ麻生アシストクラブ主催、麻生区役所・川崎フロンターレ共催)が11月13日11時30分から15時30分(小雨決行)まで開かれる。 続きを読む 投稿 ID 4274
サッカーJ1の川崎フロンターレが、川崎市麻生区片平の麻生グラウンド内にクラブハウスを新設、2月1日に竣工式を催し、選手らに施設内部が公開された。新クラブハウスは、温度が機械で制御できる風呂や広々としたロッカールーム、風通しのいい場所に設置されたスパイクルーム、木の香りが漂うリラックスルームなどを備えており、選手らは「施設が立派でモチベーションが上がる」と笑顔で見て回っていた。
写真=グラウンド側から見たクラブハウス外観
川崎市麻生区下麻生の麻生不動院で1月28日、恒例のだるま市が開かれ、縁起物のだるまや火伏せのお札などを求める参拝客で終日にぎわい、境内はだるま屋の客寄せの呼び声があがっていた。
写真=だるまを選ぶ参拝客
第94回全国高校サッカー選手権大会の3回戦が1月3日に行われ、神奈川県代表の桐光学園(川崎市麻生区)はニッパツ三沢球技場で青森県代表の青森山田と対戦した。桐光はエースFW小川航基#9が2ゴールを挙げて先制したが、アディショナルタイムに同点に追いつかれ、PK戦の結果4対5でまさかの敗退、涙を飲んだ。
写真=2ゴールを挙げたFW小川航基#9
第94回全国高校サッカー選手権大会の2回戦が1月2日に行われ、長崎県代表の長崎南山と等々力競技場で対戦した神奈川県代表の桐光学園(川崎市麻生区)は、3対0で快勝、3回戦に駒を進めた。
桐光は1月3日14時10分からニッパツ三ツ沢球技場で青森山田(青森県代表)と対戦する。
写真=3点目のPKを決めたFW小川航基
川崎市の多田昭彦麻生区長らが12月4日、第94回全国高等学校サッカー選手権大会に神奈川県代表として出場する同区栗木の桐光学園高等学校を訪問、「めざせ頂点」「神奈川の星となれ」などと同区職員や区民が寄せ書きした応援用の檄布(げきふ)と川崎フロンターレ麻生アシストクラブがお祝い金を小塚良雄同学園理事長、村上冬樹校長に手渡した。
写真=檄布(げきふ)を持つ(右から)村上校長、小塚理事長、中山さん、多田区長、渡邊さん、鈴木さん
12月から2016年3月にかけて開かれる中学生の駅伝と軟式野球、高校生のバレーボール、サッカー、駅伝の全国大会に神奈川県代表として出場する川崎市内の4校6部の中・高校生部員約100人が11月30日に川崎市役所を訪れ、福田紀彦市長に大会での健闘を誓った。
写真=福田市長にユニフォームを手渡す桐光学園サッカー部の小川航基キャプテン
川崎市麻生区の特産品「禅寺丸柿」が国の登録記念物に指定されていることを多くの人に知ってもらおうと、柿生禅師丸柿保存会(水野英雄会長)が、同区王禅寺東の星宿山王禅寺境内にある高さ約7mの禅寺丸柿の原木の横に登録記念物のプレートを埋め込んだ記念碑を建立、10月21日に会員など約50人が見守る中で除幕式が行われた。
写真=碑を除幕する柿生禅師丸保存会の歴代会長
川崎市麻生区で地域のために尽くした人を表彰しようと10月11日、あさお区民まつりの会場で8回目の「麻生区地域功労賞」の授賞式が行われ、川崎市麻生区百合丘の佐藤眞澄さん、片平の安井良衛さん、栗木の小林隆一さんと京野哲也さん(表彰式は欠席)、岡上太鼓の4氏1団体が表彰された。
写真=麻生区地域功労賞の(前列左から)佐藤眞澄さん、多田昭彦麻生区長、福田紀彦川崎市長、中島泰己あさお区民まつり実行委員長、安井良衛さん、(後列左から)小林隆一さん、岡上太鼓代表の梶修平さん
あさお区民まつり(同実行委員会主催)が10月11日、川崎市麻生区役所周辺で催された。午前中はあいにくの雨で恒例のパレードは中止されたが、次第に天気が回復して訪れる人が増え、昨年より5,000人少ない約65,000人(主催者発表)がステージや買い物などを楽しんでいた。
写真=Xリーグのチアリーダーパフォーマンス
夏休みに親子で映画を楽しんでと、8月22日の夜に川崎市麻生区の麻生小学校校庭で野外映画会が開かれる。上映作品は2015年が舞台となったSF映画の名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」(日本語吹き替え上映)で、ステージイベントや屋台村も行われる。