Jリーグがあるまちの魅了と誇りを知って——川崎連携・魅力づくり実行委員会(紀中靖雄委員長)が、2月と3月に川崎市内5カ所で「ホームタウン・ミーテング〜川崎 徹底解剖」を開催する。
写真=昨年11月に川崎区で開かれたホームタウン・ミーティングで講演する武田社長(上)、同会場で参加者の質問に答えるパネラー(下、右から武田社長、相原理事長、ゲストのサポーター)
同会は、市制80周年を機に、川崎のイメージアップに向け川崎と連携して地域の魅力づくりを行いスポーツを通して市民がまちへの愛着をと連帯感を育むぐむために、川崎市、(株)川崎、川崎後援会、川崎商工会議場、川崎青年会議所、商店街連合会、市町内会連合会、PTA連絡協議会、サポーター、町内会・自治会など様々な団体で構成、2004年5月に発足した。
ホームタウン・ミーテングは、熱心なサポーターばかりでなく一般市民にに関心を持って応援の輪を広げるための意見を聞こうと、昨年11月に宮前区と川崎区で試験的に行われ、各区で開催することになった。内容は、同会が制作した川崎を紹介するビデオ「FOOTBALL TOGETHER〜川崎とともに〜」の上映、武田信平川崎社長、相原勝川崎後援会常務理事の講演のほか、各会場ごとに様々な立場のゲストを招き話題を提供、参加者と意見交換する。
各会場とゲスト、定員は
◇2月9日=高津区・てくのかわさきホール、定員90人、ボランティア・唐木恵子さん
◇2月16日=麻生区・麻生市民館第1会議室、定員50人、川崎市サッカー協会副理事長・加藤渉さん
◇2月21日=中原区・ユニオンビルセミナールームA、定員100人、後援会会員・笠原幸男さん
◇3月1日=多摩区・多摩市民館第1会議室、定員50人、後援会会員・木下茂さん、元川崎選手相馬直樹さん
◇3月15日=幸区・ラゾーナ川崎プラザソル、定員200人、元川崎選手相馬直樹さん
時間は各会場とも午後7時から9時まで。
主催者の同実行委員会では、川崎に対する疑問・意見、提案を事前にメール(質問受け付け専用アドレスhome@k-delfino.jp)で受け付けており、会場で紹介、回答する。また、時間などの都合で紹介できなかった質問・意見は川崎市のホームページ内に開設する予定の「がんばれ!」に掲載、回答する。
ホームタウン・ミーティングの追い合わせは電話044(200)2245川崎市市民局シティーセールス・広報室川崎連携・魅力づくり実行委員会事務局。
ホームタウン・ミーティング開催のお知らせ
川崎にサッカークラブがある事は知っているけど、特に関心はないという皆様に、この機会に是非参加して頂きたいプログラムです。
川崎フロンターレがサッカーを通して、川崎にスポーツの振興と地域貢献の活動につい…