高橋都彦前狛江市長がセクハラ問題で6月4日に辞任したことに伴い、7月15日に告示された狛江市長選挙がきょう22日に市内14カ所の投票所で午後8時まで投票が行われている。開票は午後9時から市立体育館で行われ、新しい市長が決まる。 続きを読む 投稿 ID 4854
- カテゴリー別アーカイブ 記事
-
-
狛江市長選スタート:松原、田中2氏が一騎打ち、猛暑の下で早くもヒートアップ
セクハラ問題による高橋都彦前市長の辞職に伴う狛江市長選挙が7月15日に告示され、前副市長・松原俊雄氏(66)と前市議・田中智子氏(60)(届け出順)が立候補、無所属新人に一騎打ちがスタート、猛暑の下で21日まで舌戦をくり広げる。 続きを読む 投稿 ID 4854
-
狛江市長選挙 : 新人2氏が立候補、7月22日に投票
狛江市市長選挙が7月15日に告示され、結婚相談会社社長で無所属新人(自民党、公明党推薦)の松原としお(まつばら・としお)氏(66)と市議会議員で無所属新人(共産党、狛江・生活者ネットワーク、自由党都連、緑の党・グリーンズジャパン推薦)の田中とも子(たなか・ともこ)氏(60)(選管届け出順)が立候補を届け出た。
市長選挙の投開票は7月22日で、1週間の舌戦を繰り広げる。 続きを読む 投稿 ID 4854
-
狛江市長選挙の日程:7月15日告示、22日投票
6月4日の高橋都彦・狛江市長の辞職に伴って緊急の選挙管理委員会が開かれ、市長選挙を7月15日に告示、投票を同22日に行うことを決めた。期日前投票は16日から21日まで受け付ける。
開票は22日に行われ、新しい市長が決まる。
-
狛江市の髙橋市長の辞職が決定:4日の市議会で同意
高橋市長 狛江市議会の定例会本会議が6月4日に開かれ、高橋都彦市長(66)から出されていた辞職願いに同意、辞職が正式に決まった。高橋市長は欠席した。
新しい市長を決める選挙の日程は近く決定される見通しで、新市長が決まるまで水野穣副市長が職務代理を務める。
-
狛江市・高橋市長の辞職コメント(全文)
高橋都彦市長は6月4日付で「報道機関の皆様へ」と題したコメントを発表した。 続きを読む 投稿 ID 4854
-
狛江市の髙橋市長が6月1日に辞職願を提出:4日の市議会で決定の見通し
狛江市の高橋都彦市長(66)が6月1日、市議会の小川克美議長宛てに辞職願を提出した。
同日、市役所に登庁した髙橋市長は4日付の辞職願を幹部職員を通じて提出したもので、「一身上の都合」を理由に挙げているという。
辞職願は4日から始まる市議会本会議にかけられ、辞職が正式に決まる見通し。
髙橋市長は職員に対するセクハラ疑惑が追求され、5月22日に辞意を表明していた。
-
高橋都彦狛江市長 辞任表明記者会見の詳報
記者会見する高橋市長 5月23日に狛江市役所市長公室で行われた高橋都彦(くにひこ)狛江市長の辞任表明記者会見の質疑応答を収録。会見には新聞、テレビなどのメディアが出席、辞任やセクハラ問題について質疑を行った。
-
狛江市の高橋市長が辞意を正式に表明:市政混乱を理由に セクハラ行為は認めず
辞意を表明する高橋市長 セクハラ疑惑で5月22日に辞任の意思を表明した高橋都彦狛江市長は23日午前、市役所で記者会見を開き、正式に辞任を表明した。辞任の理由として、セクハラ被害について実名で抗議した4人の女性職員の意思を重く受け止めるとともに、3月から2カ月半に及ぶ市政混乱の責任をとりたいとしたが、自らのセクハラ行為については認めなかった。また、後援者と相談して2週間以内に辞表を提出すると表明、市長選挙への出馬ははっきりと否定した。
-
狛江市の高橋市長が辞任を表明:セクハラ被害の職員4人が実名で抗議文
記者会見する高橋市長(21日) 複数の女子職員に対するセクハラを追及されていた狛江市の高橋都彦市長(66)は5月22日夕、市役所で報道陣に対し辞任の意向を表明。被害を受けた女子職員4人が市長に対し抗議文を提出、これを受けて辞職を決断したもので、突然の辞意表明に市役所だけでなく各方面に衝撃が広がった。
高橋市長は明日午前に市役所で記者会見を開いて説明する予定。
同市では、3月の定例市議会で高橋市長のセクハラ問題が発覚、一貫して疑惑を否定する高橋市長に対し5月18日の幹部会議で水野穣副市長、石森準一参与から辞職を求められるという異常事態に陥っていた。
-
川崎市麻生区で新一年生が1日署長に:新百合ヶ丘駅前で事故ゼロ呼びかけ
交通ルールを守って事故をなくしましょう——川崎市麻生区の新百合ケ丘駅南口のバスロータリーで4月7日、区内の男女2人の小学新1年生が1日麻生警察署長になり道行く人に交通安全を呼びかけた。
写真=麻生区のゆるキャラ「かきまるくん」と敬礼する田中正博麻生警察署長(右端)、1日署長の松元さんと小松君
4月9日から15日までの「春の交通安全運動」の啓発キャンペーンとして、麻生区交通安全対策協議会が実施する恒例の行事。この運動は、毎年、新入学児童・園児の交通事故防止が重点となるため、同区では区内の小学校が輪番で新入学児童が1日署長を務めており、ことしで20回目となる。
今回は岡上小学校の小松耀君と松元律花さんが警察官の制服を着て、麻生警察署で田中正博署長から辞令を受け取った後、14時20分からペデストリアンデッキで催された出発式に参列した。会場には、禅寺丸柿をあしらった麻生区公認のゆるキャラ「かきまるくん」も参加、子どもの人気を集めた(写真左)。
出発式のセレモニーでは、主催者を代表して田中署長が「6日から春の交通安全運動が行われています。麻生署管内では昨年10月から死亡事故はありませんが、人身事故が増えており自転車事故が多いです。特に新入学児童は初めて一人で外を出歩くケースも多く、保護者は子どもたちに信号の確認な事故を防ぐことをしっかり教えてほしい。自転車は車と同じ扱いなので、交通ルールをしっかり守ってほしい」と事故を予防する話を交じえて挨拶した(写真左)。続いて4月1日に就任した多田貴栄区長が「5日に入学式が行われ、新入学児童は黄色いランドセルカバーをつけています。通学路に少し慣れた頃に事故が増えると言われていますが、黄色いカバーを見かけたら、おとなは子どもの安全に注意を払ってください」と呼びかけた。
その後2人の1日署長は「交通安全 スタート」と号令をかけ、参加した交通安全関連団体の約100人とともに用意したチラシと色鉛筆が入った袋約1,000個を道行く人に手渡した(写真右)。
2人は少し緊張しながらも「制服が着られて楽しかった」とニッコリ。買い物客などから「かわいい署長さんね」と声をかけられ記念撮影に応じていた。
運動期間中、同区では交通安全関連団体の委員らが小学校の通学路にあたる50カ所の交差点で朝の通学時間帯に街頭監視と児童の交通安全指導などを行う。
-
川崎駅前で富士通フロンティアーズの優勝祝勝会:道行く人も2連覇祝福、市スポーツ特別賞も授与
アメリカンフットボール日本一に2年連続で輝いた富士通フロンティアーズの優勝祝勝会が1月9日、川崎駅東口の川崎ルフロン シンデレラステップスで催され、参列した藤田智ヘッドコーチや選手たちに盛んな祝福の拍手が送られていた。また、福田紀彦・川崎市長から川崎市スポーツ特別賞が贈られた。会場の周辺は勤め帰りや買い物に訪れた人も多く、足を止めてフロンティアーズの優勝を祝福していた。
写真=スポーツ特別賞の記念トロフィーを宜本主将に贈る福田市長
-
写真ニュース:富士通フロンティアーズ優勝祝勝会
シンデレラステップスで催された祝勝会 フロンティアーズマスコットのフロンティーとチアリーダーのフロンティアレッツのパフォーマンス フロンティーとフロンティアレッツのパフォーマンス フロンティアレッツのパフォーマンス 福田紀彦・川崎市長らが選手やスタッフを祝福 福田紀彦・川崎市長が祝いの挨拶 記念トロフィー「燦」を宜本主将に手渡す福田市長 挨拶する藤田ヘッドコーチ 福田市長と選手たちが記念撮影 選手のサイン入りの帽子を福田市長にプレゼントする宜本主将 挨拶する宜本主将 選手やスタッフ、福田資料らが記念撮影
-
川崎市麻生区役所広場で七草がゆ:伝統の「ふるさとの味」に舌鼓
川崎市麻生区役所広場で1月7日、麻生区産の米や野菜で作った「あさお古風七草粥(がゆ)の会」が催され、家族連れやお年寄りなど1,000人がスズシロ(ダイコン)、スズナ(カブ)、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホチケノザ、セリの春の七草が入った手作りの「ふるさとの味」を野外で楽しんだ。
写真=区役所広場で七草かゆを楽しむ人たち 続きを読む 投稿 ID 4854