川崎市市民文化室が、麻生区万福寺に現在建設中ので2007年10月にオープンする「川崎市アートセンター」の劇場と映像ホールの愛称を募集している。
画像(川崎市市民文化室提供、上から)=アートセンターの完成予想イメージ図(鳥瞰図)、施設外観予想図
川崎市市民文化室が、麻生区万福寺に現在建設中ので2007年10月にオープンする「川崎市アートセンター」の劇場と映像ホールの愛称を募集している。
画像(川崎市市民文化室提供、上から)=アートセンターの完成予想イメージ図(鳥瞰図)、施設外観予想図
暖かで風も少ないおだやかな日。多摩川土手はのんびりと散策する年配の人や花びらが舞う木の下で宴会を開くグループがまだたくさんいます。花びらが散りめしべだけになった房も増えましたが、遠目でみるとピンクの帯は続いています。
狛江市の小学校はきょうが入学式。校門のサクラはかろうじて花をつけており、この日を待ちわびた真新しいランドセルの子どもたちを静かに見下ろしていました。
●「今日の桜2007」はこちら>
川崎市麻生区新百合ヶ丘でKAWASAKIしんゆり映画祭2006が(川崎市・芸術のまちづくり推進委員会主催)が10月1日から始まり、6日から9日までワーナーマイカルシネマなどを会場に映画上映と監督や出演者などのトークが催される。
川崎駅前の地下街アゼリアのイベント広場で9月19日、チャリティー・カット&ヘアーショーが行われ、川崎の若手FW都倉賢選手と久木野聡選手も参加、約250人が1000円以上の募金に協力した。
写真(川崎市市民局提供)=(上から)
ショーに出演してカットに応ずる久木野選手(左)と都倉選手、会場のチャリティー・カット、編み込みのヘアを説明するマイスター三上峰諸さん
川崎市麻生区の麻生中学校校庭で8月26日夜、夏休み野外上映会が開かれ、親子連れなどが開放的雰囲気の中でニュージーランド映画「クジラの島の少女」を楽しんだ。
写真(上から)=カサをさして映画を観賞、サックスの演奏、屋台村
夏休み最後の土曜日に親子で映画を楽しんでと、8月26日の夜、川崎市麻生区の麻生中学校の校庭で野外映画会(川崎市・KAWASAKIしんゆり映画祭実行委員会、麻生区ほか共催)が開かれる。上映作品は「クジラの島の少女」(2003年、ニュージーランド映画、1時間42分)。開場は午後5時で、上映に先立ち午後6時10分からミニ音楽会も開かれる。
映画のすべてを教えます−4月23日から始まる「映画おもしろ講座」(主催=KAWASAKIしんゆり映画祭実行委員会、芸術のまちづくり推進委員会、川崎市)の受講生を募集している。
しんゆり映画祭10周年記念企画のひとつ、映画への思いをつづる「シネマエッセイ・コンクール」の入賞作品の発表と表彰式が10月11日、新百合21ビルで開かれた同祭10周年記念パーティーの席上行われ、川崎市宮前区鷺沼・菅野あゆみさんら4人の受賞者に審査委員長の映画評論家佐藤忠男さんと同祭マスコットのシネマウマから賞状と副賞が渡された。
(写真=シネマエッセイ・コンクールの受賞者と佐藤審査委員長(左))
10月3日からワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘などを中心に開催された、KAWASAKIしんゆり映画祭(川崎市・芸術のまちづくり推進委員会主催)が閉幕、最終日の11日には10周年感謝パーティーが新百合21ビルで開かれ、阿部孝夫川崎市長のほか10年間に参加した市民ボランティアなど関係者200人が参加、これまでの映画祭のあゆみを振り返った。
(写真=記念のくす玉を割る(左から)阿部川崎市長、中島豪一芸術のまちづくり推進委員会委員長、武重邦夫初代実行委員長、白鳥あかね実行委員長)
ことし10周年を迎えるKAWASAKIしんゆり映画祭(川崎市・芸術のまちづくり推進委員会主催)が10月3日から始まった。最終日の11日まで3会場で30本の映画上映、トーク、音楽会などが催される。
市民の手作り映画祭としてユニークな活動を続け、ことしで10回目を迎えるKAWASAKIしんゆり映画祭。
そのよびもののひとつ、「なつやすみ野外上映会」がことしも8月28日に麻生小学校で開かれ、多くの市民が「ホテル・ハイビスカス」や沖縄舞踊などを楽しんだ。しかし、今回は大雨に見舞われ、初の雨体験とあってスタッフは会場変更などにおおわらわとなった。
上映会の準備から開催当日までの舞台裏をエピソードをまじえてスタッフの坂田未希子さんに明かしてもらった。
(写真はしんゆり映画祭のボランティアスタッフが制作した「シネマウマシーサー」)
川崎市麻生区の麻生小学校体育館で8月28日、中江雄二監督「ホテル・ハイビスカス」の上映会が開かれ、約900人の市民が手製のハイビスカスの花などで飾られた南国ムードいっぱいの会場で映画や沖縄舞踊などを満喫した。
同小での上映会は、ことし10周年を迎えるしんゆり映画祭(川崎市・芸術のまちづくり推進委員会・麻生区主催)のプレイベントとして2000年から毎年開催されている。