川崎市多摩区菅北浦4丁目の薬師堂で、9月14日午後2時から古くからから地元に伝わる神奈川県指定無形民俗文化財の獅子舞が行われる。
この獅子舞は、雄獅子(おじし)、雌獅子(めじし)、臼獅子(きゅうじし)、天狗(てんぐ)の4人が、歌と笛に合わせて胸に付けた太鼓をたたきながら舞う1人立3頭形式といわれるもので、「五穀豊穣、天下太平」などを願って江戸時代中期の18世紀には既に舞われていた民俗芸能。菅薬師堂奉賛会と菅獅子舞保存会の手で現在も、毎年9月12日に近い日曜日に催されており、稲田堤観光協会と稲田多摩川観光協会が公演している。
見学は自由。問い合わせは、電話044(944)2001菅薬師堂奉賛会。